2021年08月

塗装業者から排出された廃棄物

こんにちは、営業部の大澤です。今回ご紹介させていただきます事例は、塗装業をしているお客様から排出されました廃棄物のお引き取りについてです。ものは金属くずと廃プラスチックです。こちらのお客様は塗装業でよく廃塗料や廃シンナーなどを産廃業者さんに引き取ってもらっているということです。金 ...

このようなお問い合わせがありました(変圧器・トランス)

こんにちは高橋です先日のお問い合わせより「トランスの廃棄処理できますか?」変圧器・トランスにつきましては【油入式】と【乾式】があります。油が関係してますとPCBが含有している場合がります。※PCB=人工的に作られた油で主に油状の化学物質です適切に処理する必要があります当社では低濃 ...

このようなお問い合わせがありました(現場で解体した鉄)

こんにちは高橋です頻繁にお問い合わせ頂きます「現場ので解体した鉄くずを持ち込みたいのですが、、、」「撤去作業で鉄が出て結構大きいんだけど切らないでそのまま持っていきたいんだけど、、、」もちろん可能ですお持ち込みのお問い合わせで「長いんだけど、、、」「切断できなくて、、、」と心配さ ...

塩ビパイプの回収(買取りは行っていません)

こんにちは、中井です塩ビパイプについてよくお問合せいただきます中でも「塩ビ管の買取りしてもらえますか?」というお問い合わせが多くあります当社では、廃棄物として回収し、処分場まで運搬しております買取りは行っておりません廃プラスチックとしてお引取りします廃棄物にも様々なものがあり、同 ...

工事現場より排出される混合廃棄物の引き取り

こんにちは、営業部の大橋です。今回は建築工事会社より排出される産業廃棄物のご紹介を致します。引き取りを実施させて頂いたのは混合廃棄物です。こちらのお客様は、建築工事と塗装工事を行っております。今回、ご相談を頂いた際、工事現場で一斗缶やプラスチック類、木くず、塗料類が混在している状 ...

家のリフォームより排出される廃プラスチック類の引き取り

こんにちは、営業部の大橋です。今回はリフォーム会社より排出される産業廃棄物のご紹介を致します。引き取りを実施させて頂いたのは廃プラスチック類です。こちらのお客様はプロパンガスの販売やキッチンのリフォームなどを行っております。その際に発泡スチロールが排出されるそうです。今回はその発 ...

工事現場より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させていただきます事例は、工事現場より排出されたスクラップです。物は、グレーチングになります。グレーチングとは、側溝の蓋です。頂いたご相談内容は、当社の近くにて側溝の拡張工事を行っているという事で今まで使っていたグレーチングは合わないのでス ...

家電取扱店より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させて頂きます事例は、家電取扱店より排出されたスクラップです。物は、IHのコンロになります。頂いたご相談内容は、家電を取り扱っているお客様という事で新品の物と交換して取り換えてきた中古品を回収する事もあるそうで大量のコンロがあるのですが、引 ...

教育機関の工事に伴い排出される廃棄物

こんにちは、中井です夏休みももうすぐ終わりますねコロナの影響で、学校の夏休み延長や短縮授業を行っている地域もあるようですね夏休み等の長期の休みを利用して、小中学校、高校など各教育機関で空調設備の更新工事を行う業者様が多くいらっしゃいますそこで排出される廃棄物や空調機の処理について ...

設備工事業者から出た廃棄物

こんにちは、営業部の大澤です。今回ご初会させていただきます事例は、住宅などの水回り設備の工事業者さんから排出された廃棄物のお引き取りについてです。物は混合廃棄物です。こちらのお客様は一般住宅がメインでトイレや洗面所、浴室、キッチンなどの水回りの工事を行っているお客様で、それに伴っ ...

製造工場より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させて頂きます事例は、製造工場より排出されたスクラップです。物は、ハンドリフトになります。ハンドリフトとは、軽い力で重たい物を持ち上げることが出来る機械です。頂いたご相談内容は、お客様の製造工場にて使っていたハンドリフトですが故障してしまい ...

配送工場より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させて頂きます事例は、配送業者より排出されたスクラップです。物は、棚を解体した物になります。頂いたご相談内容は、段ボールに梱包している製品を棚の上に置いて保管しているそうですがいくつか使っていない棚があり他に置きたいものがあって物の置き場に ...

電子部品製造会社から出た廃棄物

こんにちは、営業部の大澤です。今回ご紹介させていただきます事例は、電子機器の部品などを製造しているお客様から排出されました廃棄物のお引き取りについてです。物は混合廃棄物です。こちらのお客様は電子部品を製造していて、製造しているものがとても小さいものということで、大量には廃棄物は出 ...

飲食店より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させて頂きます事例は、飲食店より排出されたスクラップになります。物は、流し台のシンクです。頂いたご相談内容は、今回飲食店を閉めることになったお客様で今まで使っていたキッチン周りの物で買取できるも物があれば買取をお願いしたいと御相談を頂きまし ...

車両整備店より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回頂いたご相談内容は、車両整備店より排出されたスクラップです。物は、車のアルミホイールです。頂いたご相談内容は、事故や擦り傷によって中古品として商品にならないホイールが多くあるので処理して欲しいという御相談を頂きました。実際に下見に伺うと擦り傷がつ ...

陶芸窯の処分について

こんにちは、中井です今回は、多くご相談いただく「陶芸窯」の処分についてです             趣味として使用されていた個人の方、また自治会等で保 ...

事務所内の片付けにより排出される混合廃棄物の引き取り

こんにちは、営業部の大橋です今回は事務所内の片付けにより排出される産業廃棄物のご紹介を致します。こちらのお客様は事務所内を片付けていて、その際に出てきた廃棄物を処理したいと思ったのですが自分で処分場までもっていくことが厳しく、どこか取りに来てくれる業者を探していたそうです。そこで ...

電子部品製造会社から出た廃棄物

こんにちは、営業部の大澤です。今回ご紹介させていただきます事例は、産業用機器の電子部品などを製造しているお客様から排出されました廃棄物のお引き取りについてです。物は混合廃棄物です。こちらのお客様は電子部品を製造しているので、機器などのスクラップ類やアクリル板やポリカーボネートなど ...

物流倉庫より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させていただきます事例は、物流センターより排出されたスクラップになります。物は、荷台のキャスターになります。頂いたご相談内容は、物流倉庫で使っている台車の足の部分であるキャスターの処分で困っているという御相談でした。荷台の部分は、まだ使える ...

印刷会社より排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させていただきます事例は、印刷会社より排出されたスクラップです。物は、印刷物を乾かすラックになります。頂いたご相談内容は、お客様の工場にて印刷した物をこのラックに載せて乾かしていたそうですが、ラックを新しい物に変えたとの事で1台スクラップと ...

製造工場より排出される廃プラスチック類の引き取り

こんにちは、営業部の大橋です。今回は、製造工場より排出される産業廃棄物のご紹介を致します。こちらのお客様はプラスチック製品の製造をしております。その製造工程より排出される物を処理してほしいとのご相談でした。物はプラスチック製のフィルムやppバンドです。お客様はそれぞれ分けた方がい ...

建設業者から出た廃棄物

こんにちは、営業部の大澤です。今回ご紹介させていただきます事例は、産業用の機械設備の設計や組み立てなどを行っているお客様から排出されました廃棄物のお引き取りについてです。物は廃プラスチックです。こちらのお客様は工場のラインなどを組み立てしたり、お客様のご要望などでオーダーメイドの ...

農家から排出されたスクラップ

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させていただきます事例は、農家から出たスクラップです。物は、田植え機になります。頂いたご相談内容は、仕事場で使っていた田植え機が急に動かなくなってしまったそうで修理に出すことも考えたそうですが年式的にも買い替えようという事になったそうで当社 ...

梱包業者より排出された廃棄物

こんにちは、営業部の関口です。今回ご紹介させていただきます事例は、梱包業者より排出された廃棄物です。物は、商品を包むラベルです。品目は、廃プラスチック類になります。頂いたご相談内容は、いつの商品のラベルかわからないんですが段ボールに入ってかなりの量があるので処理してくれませんかと ...

クリーニング会社より排出される廃プラスチック類の引き取り

こんにちは、営業部の大橋です。今回はクリーニング業を行う会社より排出される産業廃棄物のご紹介を致します。こちらのお客様では企業のユニフォームのクリーニングを行っております。そのクリーニングをする際にユニフォームが焦げてしまい使用できなくなった物がございます。今回はその使用できなく ...

PAGE TOP